整頭術は、日本古来の整体やエステトリートメント、ツボ押し、理学療法などの技術と、骨格や筋肉、血管、リンパ、神経など体の仕組み・理論を組み合わせた、完全オリジナルの施術です。「人を癒したい」という願いのもとに生まれ、現在人を癒す理美容メニューとして数多くの美容院・美容室、サロン様に導入していただいています。その「整頭術」が生まれるまでにはこんなヒストリーがありました。
整頭術の起源は、整体に精通した第一人者の先生・伊藤氏の施術。「頭痛や肩こりといったつらい症状を緩和し人を癒したい」という伊藤氏の願いから生まれた施術は、整体やツボなどあらゆる技法を組み合わせた施術であり、高い施術効果をもたらしました。その効果の高さを称賛し伊藤氏に施術技術の伝承を申し出たのが、整頭術専用のシャンプーなどの商材を手がける株式会社ナッシュの名久井でした。
残念ながら伊藤氏からの直接の技術伝承は叶いませんでしたが、「なんとかこの素晴らしい施術を広め人々を癒して差し上げたい」という想いから、名久井は美容メニューとして活用できるよう尽力しました。美容メニューとして広く展開できるよう安全性を高めるために理学療法士に協力を得て、伊藤氏の技術をブラッシュアップさせました。その整頭術に感銘を受け、現在の協会会長で、現役の美容師である登坂がたくさんのお客様や著名人にも喜んでいただくメソッドをさらに確立し、こうして生まれたのが“整頭術”なのです。
整頭術は骨格や筋肉、血管、リンパ、神経など体の仕組みに基づく施術であるため、頭皮・毛髪の洗浄効果・爽快感はもちろん、血液やリンパの流れに働きかけ全身に効果、また、むくみやゆがみを解消し、小顔などの美容の効果をもたらすことができます。施術後に「体が軽くなった感じがする」「肩や首がラクになった」といった全身の効果を実感していただけるのが特徴です。
「人を癒したい」という願いのもとに生まれた「整頭術」。普及を目指す日本整頭術協会では、施術を受けられるお客様に癒しをご提供できるよう尽力してまいります。